歴史的な米朝首脳会談から一夜明けた13日、米朝合意をめぐる評価は分かれている。会談したこと自体を評価する声がある一方で、実質的に成果を得られなかったとして、トランプ大統領を批判する論調も目立つ。
◆きょう(13日)の動き
北朝鮮の核の脅威なくなった=トランプ米大統領(ロイター)
中国、トランプ大統領の米韓軍事演習中止決定を支持(ロイター)
北メディア会談初報道「米大統領が軍事演習中止の意向」(NHK)
非核化の「段階的措置」で一致と北朝鮮が報道 金正恩氏がリード、演習中止などを勝ち取る、と(産経)
金正恩氏が帰国か(共同通信)
「すばらしい進展」トランプ大統領 疑問視ある中 成果アピール(NHK)
米朝、非核化具体策へ高官協議 来週に (日経)
小野寺防衛相、米韓演習中止に懸念 「東アジアの安保に重要」(ロイター)
IAEA費用を負担の用意と菅氏(共同通信)
米軍需株が急落、米朝会談で東アジアの緊張緩和観測 (日経)
◆会談の評価・分析
まさか非核化費用のツケを日韓に回すとは!(東洋経済)
米メディア「あいまい合意」と否定的 韓国では真っ二つ(朝日)
焦点:米朝首脳会談、ニクソン訪中とは似て非なる政治イベント(ロイター)
元自衛艦隊司令官・香田洋二氏「壮大な無駄遣いの政治ショー」(産経)
完全な非核化へ具体策なし「世紀の会談」は失敗だったのか?(The Page)
から騒ぎに終わった米朝首脳会談(日経ビジネス)
「先行き不透明」厳しい論調目立つ米メディア —— 米朝首脳会談で(ビジネスインサイダー)
米朝会談は、結局のところ「成功」か「失敗」か(東洋経済)
米朝首脳、非核化と北朝鮮の体制保障で合意:識者はこうみる(ロイター)
◆日本はどうする?
コラム:米朝会談の「黒衣」、韓国と日本はどう向き合うべきか=西濱徹氏(ロイター)
米朝会談、すべてが勝者中国の思惑通り-日韓は当惑、何も得られず(Bloomberg)
米朝合意 世界史的事件と日本 2018年6月12日(BLOGOS)