• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • 参院選
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

「米国は進んで対話する」と米国務副長官が一歩踏み込む

あとで読む

最大限の対北圧力は維持、米の焦点は朝鮮半島非核化

公開日: 2018/02/26 (ワールド)

サリバン国務副長官=Reuters サリバン国務副長官=Reuters

谷口 長世 (国際ジャーナリスト、在ブリュッセル)

 サリバン米国務副長官は23日、ブリュッセルでニュース・ ソクラのコラムニスト、ロイター通信、 ウォール・ストリート・ジャーナル紙など各国の記者五人と会見、 その中で北朝鮮情勢に関して「 北朝鮮に対し最大限の圧力は維持するが、 朝鮮半島の非核化のためならば進んで対話する。ただし( 非核化以外の)オフ...
この続きを見るには
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
今すぐ無料会員に登録して記事を読む
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ100円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
今すぐ初月無料で登録する
有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
ログイン

以下の記事がお勧めです

  • 谷口 長世氏のバックナンバー

  • NATO首脳会議 主役はトルコのエルドアン

  • 米主導のG7と中国主導のBRICS どちらが覇権を握るのか

  • プーチンの本性を見抜いたあだ名―「吸殻」「子ネズミ」「ガレー船の奴隷」…… 

  • G7サミットの隠れたテーマは“停戦”だった?

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
谷口 長世(国際ジャーナリスト、在ブリュッセル)
毎日新聞ブリュッセル支局長を経て1998年、独立。ブリュッセル在住、安全保障&国際問題を中心に月刊「世界」など内外の雑誌に多数寄稿。著書に「アンネ・フランク 心の旅路」(講談社)、「NATO 変貌する安全保障」「サイバー時代の戦争」(共に岩波書店)。「アンネ・フランクに会いに行く」(岩波ジュニア新書) 現在、世界第2の規模の外国特派員組織・国際記者連盟(ベルギー)財務理事。
avator
谷口 長世(国際ジャーナリスト、在ブリュッセル) の 最新の記事(全て見る)
  • 北欧2国の加盟反対で、トルコのパイプラインへの批判かわす -- 2022年7月2日
  • 【EU首都から】米欧ロ巻き込む「天然ガス戦争」が背景に -- 2019年12月26日
  • 【EU首都から】トランプ嘲笑の首脳映像が流出し、会見中止の騒動 -- 2019年12月8日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved